てぃーだブログ › 那覇市の個性派な子をもつ親の会『がぁなきっず』 › 相談教室 › 特別支援教育お悩み相談
「何度言っても忘れる。」「集中力が続かない。」「友達とトラブルが多い。」「いつもハイテンション。」「気持ちが折れやすい。」ちょっと変わった子・・・・でも、個性って、どこまでが個性なんでしょう?子どもと向き合う日々の中で、浮かんでは消える不安・孤独感・疑問・・・気が付けば、ガミガミお母さん。私って、子育って、こんなだっけ?同じ想いを抱える者同士集まって、一緒に子育ての楽しさを取り戻しませんか?

2010年10月22日

特別支援教育お悩み相談

9月25日(土)

山城先生を相談員に招き、会員の『お悩み相談』を行いました。
言葉での悩みは「言葉がまだ出てこない」「しゃべれる言葉をもっと増やしたい」そんな
切実な悩みにいろんなアドバイスを頂きました。

はてな「口の筋肉を刺激与えるために発音練習とかありますが、家ではなかなかやってくれません。
何かいい方法ありますか?!」の質問に・・・・。

電球「訓練はみんな嫌がります。だからおやつなどを使って遊びながら楽しんでできる方法がいいですよね。『サ○ポロポテト』で手を使わずに口だけで食べる競争がおすすめですよ。ポッキーは長いし硬いしどちらかといえば『サ○ポロポテト』がいいようです。」
これって楽しいし、なかなかいい案だと思いました。

高学年での言葉の悩みにもヒント頂きましたし、山城先生本当にありがとうございました。ラブ


同じカテゴリー(相談教室)の記事

Posted by がぁなぁ at 10:03│Comments(0)相談教室
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。