「何度言っても忘れる。」「集中力が続かない。」「友達とトラブルが多い。」「いつもハイテンション。」「気持ちが折れやすい。」ちょっと変わった子・・・・でも、個性って、どこまでが個性なんでしょう?子どもと向き合う日々の中で、浮かんでは消える不安・孤独感・疑問・・・気が付けば、ガミガミお母さん。私って、子育って、こんなだっけ?同じ想いを抱える者同士集まって、一緒に子育ての楽しさを取り戻しませんか?
2010年12月05日
師走に入って気づいた。
今頃ですが、師走に入って気づいたこと。
今年の沖縄タイムスさんのカレンダーは沖縄の昔ばなし
12月「ガーナームイの由来」なんですが、そう これって『がぁなきっず』の名前に関係あるんです。
『がぁな』は私達でいいやすいように変えてますが、この『ガーナームイ』から私達は会の名前につけました。
この『ガーナームイ』の昔ばなしを間単に紹介しますね。
『大きな大蛇がたびたびこの慢湖公園にやってきては家畜や人まで食べるので、村人の祈りの願いで天から大きな石が3つ落ちてきてこの大蛇を退治したようです。その後慢湖公園に浮かぶ小島になって周りにガーナー(がちょう)が集まるので「ガーナームイ」と呼ばれた』そうです。
今でもこの
大蛇がよみがえらないようにお祈りするところもあるとかかれてました。
この内容を見れるのは今月いっぱいしかチャンスはないですよ。
年末には2011年の新しいカレンダーに変わっちゃうので・・・。
もし見かけたら読んで見てくださいね。
村人の願いがかなったこの話のように親が子を願う『元気でゆっくりでもいいから成長してほしい』願いがかなってほしいですよね。
もう少しで今年最後のイベント 『クリスマス会』 いっぱい楽しみましょうね。
今年の沖縄タイムスさんのカレンダーは沖縄の昔ばなし
12月「ガーナームイの由来」なんですが、そう これって『がぁなきっず』の名前に関係あるんです。
『がぁな』は私達でいいやすいように変えてますが、この『ガーナームイ』から私達は会の名前につけました。
この『ガーナームイ』の昔ばなしを間単に紹介しますね。
『大きな大蛇がたびたびこの慢湖公園にやってきては家畜や人まで食べるので、村人の祈りの願いで天から大きな石が3つ落ちてきてこの大蛇を退治したようです。その後慢湖公園に浮かぶ小島になって周りにガーナー(がちょう)が集まるので「ガーナームイ」と呼ばれた』そうです。
今でもこの

この内容を見れるのは今月いっぱいしかチャンスはないですよ。
年末には2011年の新しいカレンダーに変わっちゃうので・・・。
もし見かけたら読んで見てくださいね。
村人の願いがかなったこの話のように親が子を願う『元気でゆっくりでもいいから成長してほしい』願いがかなってほしいですよね。
もう少しで今年最後のイベント 『クリスマス会』 いっぱい楽しみましょうね。
Posted by がぁなぁ at 11:43│Comments(0)
│ひとりごと