「何度言っても忘れる。」「集中力が続かない。」「友達とトラブルが多い。」「いつもハイテンション。」「気持ちが折れやすい。」ちょっと変わった子・・・・でも、個性って、どこまでが個性なんでしょう?子どもと向き合う日々の中で、浮かんでは消える不安・孤独感・疑問・・・気が付けば、ガミガミお母さん。私って、子育って、こんなだっけ?同じ想いを抱える者同士集まって、一緒に子育ての楽しさを取り戻しませんか?
2011年01月17日
クリスマス会~PART3~
もうお正月も終わったのに・・・。スミマセンまだクリスマス会の紹介を完全には終わってなかった・・。
改めて紹介しますね。第3弾目で~す。
サックスの演奏
沖縄大学のお兄さんにも演奏してもらいました。
演奏の途中に飛び入りが入ったのがこの画像です。
この飛び入りしたミニおばけ?!と思いきやかわいいやぎの変装したおちびさん。
『ジュピター』『ラストクリスマス』『崖の上のポニョ』の演奏に踊っちゃったみたいです。
絵本の朗読
画像はないのですが、『おおかみと七匹の子ヤギ』を読み聞かせをしました。
劇『七匹の子やぎ』
「ボランティア劇団 ハローズ」さんの協力を得て その日に現地でスカウトした子ども達といっしょに
劇を行いました。
衣装も頭~足のつま先まであって 大人は白メイク 子ども達はすっぴんで参加しました。
皆 ストーリを知っているから 独自で台詞がでてました。
「おかさん おみやげハッピーセット買ってきてね。」「お留守番するよ。いってらしゃい。」
などなど それぞれのキャラクターにはまってました。
面白いことに子やぎは皆 隠れて生き残る子ヤギになりたくて交互に時計台に入って隠れていました。
結局は台詞を覚えている「ヤギろう」が残ることを説明し、他の子やぎさん達は狼さんに次々とつかまっていきました。
でも母さんやぎがオオカミから子ヤギを助けましたので大丈夫です。
オオカミに「もう悪さをしない」約束をさせて逃がしました。
みんな 当日参加でここまでできるんだ。
と思える名演技でしたね。(アドリブ バッチ グー)
終わった後にはクリスマスプレゼントにお菓子の詰め合わせやお弁当も頂きました。
実はこのイベントをここまで大きくできるには訳があります。
昨年に引き続き、那覇市社会福祉協議会より
「歳末たすけあい分配金福祉活動助成金」から5万円をいただき開催することができました。
「歳末たすけあい募金」運動で那覇市民の皆さまからの理解と支援をいただいての開催です。
本当に本当にどうもありがとうございました。
改めて紹介しますね。第3弾目で~す。
サックスの演奏
沖縄大学のお兄さんにも演奏してもらいました。
演奏の途中に飛び入りが入ったのがこの画像です。
この飛び入りしたミニおばけ?!と思いきやかわいいやぎの変装したおちびさん。
『ジュピター』『ラストクリスマス』『崖の上のポニョ』の演奏に踊っちゃったみたいです。
絵本の朗読
画像はないのですが、『おおかみと七匹の子ヤギ』を読み聞かせをしました。
劇『七匹の子やぎ』
「ボランティア劇団 ハローズ」さんの協力を得て その日に現地でスカウトした子ども達といっしょに
劇を行いました。
衣装も頭~足のつま先まであって 大人は白メイク 子ども達はすっぴんで参加しました。
皆 ストーリを知っているから 独自で台詞がでてました。
「おかさん おみやげハッピーセット買ってきてね。」「お留守番するよ。いってらしゃい。」
などなど それぞれのキャラクターにはまってました。
面白いことに子やぎは皆 隠れて生き残る子ヤギになりたくて交互に時計台に入って隠れていました。
結局は台詞を覚えている「ヤギろう」が残ることを説明し、他の子やぎさん達は狼さんに次々とつかまっていきました。
でも母さんやぎがオオカミから子ヤギを助けましたので大丈夫です。
オオカミに「もう悪さをしない」約束をさせて逃がしました。
みんな 当日参加でここまでできるんだ。

終わった後にはクリスマスプレゼントにお菓子の詰め合わせやお弁当も頂きました。
実はこのイベントをここまで大きくできるには訳があります。
昨年に引き続き、那覇市社会福祉協議会より
「歳末たすけあい分配金福祉活動助成金」から5万円をいただき開催することができました。
「歳末たすけあい募金」運動で那覇市民の皆さまからの理解と支援をいただいての開催です。
本当に本当にどうもありがとうございました。

Posted by がぁなぁ at 17:26│Comments(0)
│家族交流イベント